
自分に合うお香を見つける!

お香選びでお悩みの方は非常に多く、面倒だから始められないなんて方も・・・
そんな方の為に、お香の使い分け方法をご紹介します。
「ホワイトセージ」お部屋をクリーンにしたい、空気浄化の定番です。
「イランイラン」セクシーな香りで、アドレナリンの分泌を抑えリラックスできます。
「ローズ」「ハスの花」全身の緊張をほぐすなら、フローラルな香りがオススメです!
しかし気をつけたいのがお香の質!
ケミカル成分が含まれた質の悪いお香を焚くと、 集中が妨げられるばかりでなく
健康被害に繋がることもあるので注意が必要です!
お香を焚いてみよう!
お香の焚き方は、いたってシンプル!
【スティックタイプ】木皿や陶器香立ての穴に差し込み先端に火をつける。
【コーンタイプ】香立てや香炉に置いて、先端部分に火を付けて赤く燃えたら火を消す、煙が出て来たら出来上がり。
また、お香を焚く時の注意点としては、
・「周囲に燃えやすいものがないか」
・「部屋を締め切らない」
・「お香立てを安定した場所に置く」
・「周囲の方への配慮」
(一般的にお香は10畳のお部屋に1本程度が適しています)
などに気を遣って存分にお香ライフを楽しみましょう!
【スティックタイプ】木皿や陶器香立ての穴に差し込み先端に火をつける。
【コーンタイプ】香立てや香炉に置いて、先端部分に火を付けて赤く燃えたら火を消す、煙が出て来たら出来上がり。
また、お香を焚く時の注意点としては、
・「周囲に燃えやすいものがないか」
・「部屋を締め切らない」
・「お香立てを安定した場所に置く」
・「周囲の方への配慮」
(一般的にお香は10畳のお部屋に1本程度が適しています)
などに気を遣って存分にお香ライフを楽しみましょう!
香源香カフェ口コミ

■「部屋の浄化目的で購入しました、よくある消臭スプレーなどは、吹きかけた瞬間にしか効力がなく、香りが持続しないため、香源香トライアルキットを試してみることにしました。
お香のイメージは香りがきつく、自分には合わないかなと思っていましたが、いろいろな香りがあり、とくに「シンプルイズザベスト」というお香を気に入り愛用しています。お香の苦手な方にオススメしたいです!」
■「仕事で心身ともに疲れきっていた私に、妻がプレゼントしてくれました。
結論から言うと、
こんなに手軽にストレス解消できる物は他にはないと考えています。
もちろん体を動かしたり、好きな事でのストレス解消できればいいのですが、なかなか時間が取れず、お香なら、家で作業しながらリラックスできるので、とても助かってます」
